2015年02月03日

しつけの三原則

森信三先生の「しつけの三原則」

1、朝のあいさつをする子に。
  それには先ず親の方からさそい水を出す。

2、「ハイ」とはっきり返事の出来る子に。
  それには母親が主人に呼ばれたら必ず「ハイ!」と返事をすること。

3、席を立ったら必ずイスを入れ、ハキモノを脱いだら必ず揃える子に。


森信三先生は、「主体性確立の原理としては、児童生徒をして、おのおのその「腰骨を立てさす」という一事に尽きる」と、繰り返し主張されました。(中略)

主体性を確立させるために、「腰骨を立てさせる」根拠として、人間が「身・心相即的存在」であることから、身を起こすことが、やがてその心をも立てるゆえんとなるわけであると説かれました。(後略)

※きょうは節分 明日は立春。皆様方によい春の知らせがありますように!

県立入試まであと35日!



しつけの三原則

アイビー早稲田おきなわ
(那覇国際高校テニスコート向い)
塾長 砂川芳博
098-863-0222


同じカテゴリー(保護者向け教育情報)の記事
塾の特徴
塾の特徴(2016-03-05 19:09)

早朝学習会
早朝学習会(2016-02-15 07:29)


Posted by 砂川よしひろ at 08:38│Comments(0)保護者向け教育情報
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。